本葛湯の商品撮影に適した場所を考えてました
優しい雰囲気で、温まりそうな空気感を表現したい
その為に、師匠に紹介いただいた古民家で
撮影させていただきました
撮影場所は山麓線を走り、新庄付近
恵古箱さんです
時間がゆっくりと流れる空間
無理に着飾らない、それでいてなんともお洒落
初めて訪れた場所なのに、直ぐに馴染んでしまう
そんな場所でした
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
ほんとにゆったりした時間をいただきました
恵古箱のmeguさん
偶然の再会だった、サンキャッチャー作家のpanaさん
そして、いつも私を支えてくれるnobuさん
皆さん、ほんとにありがとうございました
今回は撮影に夢中でしたので
今度はゆっくりお話したいですね
ちなみに、撮影させていただいた写真は
こんな感じに仕上がりました
葛湯のやさしさが、上手く表現できたと満足しています
~自画自賛~
暖かい日が続いていたので、モミジがなかなか染まらないです
ゆっくり紅葉狩りがしたいなぁと思いながら散歩
意識のほとんどを光に向けて歩く
なんでもきれいに見えてくる
最近、なにかと悩み多き日々が続いていますが
カメラと光に助けられています
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
今日は本葛湯の撮影
自然光を求めて窓際に・・・
置いた場所が悪くて、葛湯に青空が映り込み
商品撮影としては失敗なのですが
レタッチすれば、これはこれでイイじゃないの
CANON EOS 5D Mark II ・ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
大峯山系の湧水 「泉の森」
この水は名水百選にも選ばれている
有名な「ごろごろ水」と飲み比べてみた
私個人の感想としては、泉の森の方がやわらかい
多分ミネラルの量はごろごろ水の方が多いのかな
泉の森の境内をゆっくり撮影していると
地元のおばちゃんが話しかけてきた
水の話、神さんの話、社に降り注ぐ朝日がキレイだよという話
嬉しそうに話をするおばちゃんの笑顔が
この空間の全てを伝えてくれた気がした・・・
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE
CANON EOS 5D Mark II ・ COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZE