Posts By t*aka

仮設プールサイド

 
 
 
今日は夏のように暑かったです

 
その為、水道からのシャワー放水で子供たちが水浴び

 
それも、わが家の店舗駐車場で・・・

 
涼しげで羨ましかったのですが

 

さすがに34歳でこれに参加は無理でしょ

 
 
相変わらず良く写るレンズですが

解放付近での周辺減光がスゴい 
 
 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

上を向いて

 
 
 
上を向いて歩こう

 
辛い時、大きな壁にぶつかった時、上手くいかない時

つい、目をそらし下を向いてしまう

良かった頃を思い出し、現実から逃れるように前を見なくなる

 
でも、求めるものはいつも目の前にあるものだろう

下を向いていては、何も見えない

 

いつでも 「上を向いて歩こう」 と強く思う

 
 
 LUMIX DMC-LX3  LEICA DC VARIO-SUMMICRON. ASPH

 
 

LUMIX DMC-LX3  LEICA DC VARIO-SUMMICRON. ASPH

 
 

ほんとに

 
 
 
EF135mm F2L USM

 
このレンズはほんとに良く写る

描写に関しては、所有レンズのなかでも群を抜いてます

 
135mmという中望遠ながらF2独特のボケ感

そして深い立体感は、まさに銘玉というやつですね

 
難点としては、 重い ・ フードがやたらとデカイ ・ 周辺減光がすさまじい etc

 
しかし、それくらいのことは全て許せる、そんなレンズです

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 
先日のブログと同じように

この花の名前も知らずに撮影を楽しんでいます

 
一見、藤に見えるのですが

どうなんでしょうか? 風人園さん

 
 
 

フォーカシングスクリーン

 
 
 
5Dのフォーカシングスクリーンを交換しました

 
「Eg-S」 というスーパープレシジョンマットを選択

 
これにより、マニュアルでのピント合わせが、よりシビアに行えます

 
私はフルタイムマニュアルをよく使用しますし

マニュアル専用レンズも興味がありますので

 
使ってみた感想は、確かに見やすいです

どういう理屈か分かりませんが、ピントの山が非常に掴みやすい

 
便利ですがこのスクリーンはF2.8より明るいレンズ専用なんです

これ以上暗いと、逆に見にくいらしいです

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 
 

お帰り

 
 
 
5Dがフォーカス調整を終えて、帰ってきました(^-^)

 
さすがメーカーの調整精度は一級品です

 
オートフォーカスの精度が格段にアップしています

 
本来の性能が発揮された感じで、撮影が心地よいです

 
もっと早くすればよかったですね

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM