Posts By t*aka

PENの表現力

春の間、5Dばかり使用していたので

愛しのPENは防湿庫で眠っておりました。

 
昨日、吉野山「芳雲館」で懇親会があり

久しぶりにPENでの撮影

 
当然のことですが、解像力・色表現・立体感などは

5Dが圧倒的に優れています。

しかし、私のこころに映ったものを忠実に表現してくれるのは

PENであると、改めて感じました。

 
画質レベルは劣っても、PENは素晴らしいカメラです。

新たな表現を求めて、新しいレンズが欲しくなりますね。

 
 

OLYMPUS PEN E-P1 ・ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

 
 

OLYMPUS PEN E-P1 ・ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

 
 

OLYMPUS PEN E-P1 ・ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

 
 

奥千本、只今満開

早朝、奥千本の桜を見に行きました

 
満開です

 
昨年は15日に満開だったので10日遅れの満開

 
4月下旬とは思えない強烈な冷え込みで

上着を持って行かなかった為に、震えながらの撮影となりました

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

遅咲き

朝の光を受ける桜フォト

遅咲き品種のサノザクラ

 
撮影時間をしっかり確保

光が入るのをゆっくりと待つ

 
じっくり被写体と向き合いシャッターを切る

 
穏やかで有意義な時間を過ごしていると実感する

 
春の間、気忙しく撮影したので写真の本質から離れていた

 
心の扉が大きく開いていたのが分かる

30分かけて心に光を充填した

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 

 

CANON EOS 5D Mark II ・ EF135mm F2L USM

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 
 

CANON EOS 5D Mark II ・ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 
 

パノラマ合成

吉野山にはワンショットでは切りぬけない

壮大な景色がいくつかあります

 
そのうちの2つをパノラマ合成してみました

 
合成技術はあまり無いので、じっくり見ないでください・・・

雰囲気だけ味わってください

 
 
 
 
太閤の花見塚より吉野山の全貌を望む

 

 
 
 
景勝の宿 「芳雲館」 より中千本・上千本を一望

 

 
 

吉野桜2011

今年は桜撮影のため、仕事の合間を見ては

下千本から上千本まで走り回りました。

 
今の自分の技術は出し切ったつもりですが

目に映る映像を表現しきることはできませんでした。

 
どんな優秀なレンズでも、肉眼を通して心に映る光を

完全に再現することはできないでしょう。

 
本当に吉野の桜は美しいと感じました。

吉野山中、あらゆる場所から桜を見上げ、見下ろしました。

咲き始め、盛り、散り際、全てが美しかった。

 
来年こそはもっと上手く光を表現できるように

一年かけて感性を磨きたいと思います。

 

 

[slideshow id=7]