Posts By t*aka

休日

久しぶりに、休みをとった

家族で、ショッピングモールをはしごする

これといった目的もないまま

ゆったりウロウロしていた

このゆったり感がイイ

 
 

たまには自分を撮ることもある 
鏡越しの写真はどこか不思議なカンジがする

 
 

 
 
大好きなコーヒー

ゆっくり、ゆっくり楽しみながら頂く

今日一番の至福の時

 
 

 
 

 
 

空の魅力

ほとんど毎日、写真を撮っている

1日平均30枚くらいかな

一番多いのは子供の写真

次に多いのは空の写真

基本的に仕事は室内なので

外に出た時には、とりあえず空を見る

意識しているわけでは無いけど自然と空を見る

空の何に心が魅かれているのか分からないけど・・・・・

 
 

 
 

 
 

立体感

いつも撮影と現像は、立体感を考える

写真は2次元だが、イメージは3次元

その場の空気感を切り取り表現するには

立体感は欠かせない

 OLYMPUS PEN E-P1 とLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

この組み合わせは最高に気に入っている

雲を撮った時の表現力にはいつも驚かされる

 
 

 
 

 
 
私の感じた光をうまく表現してくれる

シャドーも光を引き立てる

フルサイズ一眼には劣るが

日常のスナップ写真用としては、非常に頼もしい

 
 

 
 

 

彼岸花

お彼岸になると、彼岸花が咲く

彼岸を知らせるように咲く

冷夏でも猛暑でも、きっちり彼岸に咲く

曼珠沙華」とも呼ばれるらしいが

やはり彼岸花という名がふさわしいと思う

 
吉野駅から吉野山へ続く 「七曲がり」

梅雨にはアジサイ園として、たくさんの紫陽花が咲き乱れる

今は、大量の彼岸花が彼岸の終わりを告げている

 
 

 
 

 
 

 
 

 

終・山上参り

洞辻より約40分、険しい山道を通り

夕方5時頃、山上 「護持院」 に到着

標高1700mの透き通るような空気感

下界との温度差は10℃以上

「凛」とする、とはこのことだろう

 
 

 
 
ここから、さらに山上本堂へ向かう

石段を登り、最後の修行門をくぐる

 
 

 
 

 
 
宿で一息の休憩

食事をいただき、少しの仮眠

午前2時 起床

午前3時から戸閉式が執り行われた

 
あまりに現実とかけ離れた空間に言葉が無くなる

全ての電気が消され

ろうそくの灯りだけの静寂な堂内

張りつめた空気のなか、式は進む

初めての参加の私は、その場の空気に圧倒された

1300年間、こうして歴史を守りつづけてくれた人たちへの

感謝の気持ちが湧いてきた

とても撮影できるような気分になれなかった

 
場所を屋外に移動し、先ほどとは打って変わって

盛大な雰囲気となる

 
 

 
 

 
 

 
 
式典に参加させていただいて、よかったと心から思う 

 
下山してから今日で3日目になるが

あの空気感が体から全く抜けない

うまく表現できないが、損得勘定では無い

現実世界とかけ離れた場所

 
抱えていた悩みなど、ちっぽけな物だったと気付かされた

少し人間が大きくなったと感じた

経験した次の日からの力を与えてくれる

これが本当の「癒し」というのだろう