葛餅を焼く・揚げる・煮る

 
 

不定期な更新にもかかわらず

いつも閲覧していただいている皆様

ほんとにありがとうございます。

 
 

今回は水と本葛だけで作った純粋な葛餅を

3つの方法で再加熱してみました。

通常できたての葛餅はこんな感じ↓ ↓ ↓

 

IMG_2186
 

葛餅の作り方はこちら

  

 
まずは、焼いてみました。

 

IMG_2192

 

油をひかず、中火で焼き続けました。

そしてひっくり返しながら焼くこと20分

表面は白く固まり、膨張してパンパンに

 

IMG_2199

 

表面のアップはこんな感じ↓ ↓ ↓

 

IMG_2204

 

焼き立てはカリッとしていましたが、塊がでかすぎたのか

すぐにべた付き、手にくっつくようになりました。

もっと薄くして焼くと良いのかもしれませんね。

中身は透明でアツアツ、良い感じでした。

 

次は揚げてみました。

 

IMG_2206

 

油に入れると勢いよく泡がでてきます。

入れた瞬間に白い衣をまとったようになります。

それは、もともと葛餅はでんぷんの塊なので

かたくり粉をまぶして揚げたようになります。

 

しばらく揚げていると泡が少なくなってきます。

 

IMG_2210

 

これくらいで油から出します。

 

するとこんな感じ↓ ↓ ↓

 

IMG_2215

 

外はカリッと、中は透明でとろーりアツアツ

だし醤油をかければ、揚げだし葛餅としておかずになりそうです。

 

最後はお出しで焚いてみました。

IMG_2220

 

よく葛餅を焚くと溶けてしまうと思う方がいますが

澱粉は加熱によって水分を吸うというのが特徴ですので

溶けるのではなく、出しを吸って膨らんでいきます。

 

 

 

IMG_2225

 
 

10分ほどコトコト焚きました。

そのままお出しの中でゆっくり冷ませば味が染みます。

こんな感じです ↓ ↓ ↓

 

 

IMG_2226

 

 

画像で分かるように、ほとんど崩れてないんです。

 

今回は葛餅だけで焚きましたが

肉じゃがなどの煮物と一緒に煮ても美味しいですよ。

すき焼きにいれてもOKです。

鍋ものに「葛切り」をいれる方は多いですが

葛餅を入れるのも面白いですので是非。

 
 

ただあまり焚きすぎると、水分を吸いすぎてに崩れますのでご注意を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です